VBS特性2(Execメソッド)

常識かもしれませんが、どうも覚えられないのでExecメソッドについてメモ書きします。


次のサンプルプログラムを実行すると、

②では、大抵の場合は①で実行したdirが終了していないため、"0"が出力されます。

(プログラムがまだ終了していない場合には、ExitCodeプロパティは0になっている。)


③にて終了するまで待機(Statusは、起動したプログラムが実行中であれば0を、実行が完了していれば1を返す。)し、

④で実行したアプリケーションの終了ステータス(ここでは正常終了の"0")を表示します。

==<サンプル>========

'①Execコマンド実行

Set strExecCmd = objWshShell.Exec("cmd /c dir /a-d /s C:\ >> DirC_result.txt")

'②終了コード出力

Wscript.echo strExecCmd.ExitCode

'③終了するまで待機

Do While strExecCmd.Status = 0

     WScript.Sleep 1000

Loop

'④再度、終了コード出力

Wscript.echo strExecCmd.ExitCode

If strExecCmd.ExitCode <> 0 Then

    Wscript.echo "異常終了します。"

End If

=========================================

そのままですが、参考URL

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0407/08/news101_3.html

0コメント

  • 1000 / 1000